コラム

通勤でストレスを感じる原因とその対策とは?

2023.04.13

テレワークが普及したものの、多くの人は、会社まで、毎日通勤する生活を送っています。

 

毎日の通勤にストレスを抱えている人は多いでしょう。

 

片道40分程度の通勤時間でも、年単位で計算すれば、かなりの時間を通勤に費やしていることになります。

 

通勤中、ストレスにさらされているという状況を放置するのはよくありません。

 

今回は、通勤時間のストレスを軽減するための工夫や通勤ストレスそのものをなくす方法を紹介します。

なぜ通勤がストレスになるのか?

なぜ通勤によりストレスを感じるのでしょうか。

 

ストレスの原因を見ていきましょう。

通勤時間の長さ

人は、通勤時間が20分を超えるとストレスを感じるそうです。

 

首都圏では、都心部まで通勤していると、片道の通勤時間が1時間を超えることも、珍しくありません。

 

通勤時間が長ければ長いほど、プライベートの時間は減ります。

 

通勤中、何もすることがなく、時間を無駄に使っているという焦りや、長時間の通勤による体力の消耗が、ストレスにつながるのではないでしょうか。

電車の混雑

都市部では、通勤をするために満員の通勤電車に乗らなければなりません。

 

満員電車では、人と人が密着した状態で数十分を過ごすことを強いられます。

 

身動きが取れない満員電車では、他人と体が接触したり、近くの人の口臭、汗のにおい、きつい香水などの匂い、イヤフォンの音漏れが気になったりと、さまざまなストレスが襲ってきます。お腹が痛くなったとしても、トイレにいけない不安もあるでしょう。

 

他の乗客同士の会話が聞こえてしまい不快に思うこともあります。

 

新型コロナウイルスの流行以来、感染するかもしれないという不安もあるでしょう。

電車遅延

会社へ電車などの交通機関を使って出勤する場合、交通の乱れに巻き込まれることがあります。

 

電車のダイヤが乱れて、乗り換えがうまくいかないこともあります。

 

時間に余裕を持って家を出たとしても、電車が大幅に遅れてしまうと、遅刻してしまいます。

悪天候

勤務先や自宅が駅から離れていたり、歩いて会社に行っている場合、雨や雪などの天候によってストレスを感じることがあります。

 

夏は、熱中症も心配です。

通勤ストレスがもたらす弊害とは?

通勤することで感じるストレスは、どのような弊害をもたらすのかについて解説します。

生産性の低下

通勤がストレスの原因になると、仕事の生産性に大きく影響します。

 

通勤で精神的に疲労してしまい仕事に集中できない従業員が出ると、会社全体の生産性も低下に直結するでしょう。

健康を悪くする

通勤によるストレスが溜まってしまうと、健康を害する可能性もあります。

 

疲労がたまると、免疫力が低下するので、伝染病や感染症にもかかりやすくなります。

残業しなければいけなくなる

通勤にストレスを感じ、生産性が下がれば、残業しなければいけなくなることもあるでしょう。

 

効率的に仕事を進めることができなければ、残業による無駄なコストまで発生します。

通勤のストレスを和らげるには?

通勤時間中の過ごし方を工夫すれば、ストレスを軽減できるかもしれません。

 

具体的な対策を紹介します。

スマートフォンの活用

スマートフォンで、読書をしたり、映画を観たり、音楽を聴くなど楽しめることもあります。

 

歩数に応じてポイントがたまるアプリをインストールすると、移動が楽しくなるかもしれません。

 

スマートフォンを有効活用すれば、通勤時間がストレスから楽しいひと時に変わるかもしれません。

移動手段を変える

毎日同じ手段で通勤していると、飽きてしまって、よりストレスを感じますので、たまには移動手段に変えてみるのもいいでしょう。

 

電車の路線を変えてみたり、途中下車して歩いてみたり、グリーン車やタクシーに乗るなど、贅沢な移動を楽しむこともおすすめです。

 

また、自転車通勤にチャレンジすることも1つの手です。

テレワークで働く

新型コロナウイルスの流行以降、テレワークを導入している企業は多いのではないでしょうか。

 

テレワークで働けば、通勤時間はなくなります。

職場の近くに引っ越す

職場の環境を変えることが難しいのであれば、生活環境を変えるという手段もあります。

 

例えば、職場から徒歩圏内のエリアに引っ越すことが挙げられます。

 

ですが、都心部は家賃が高いため、費用対効果をしっかりと考えた方がいいでしょう。

まとめ

毎日通勤することは、思っている以上に、体力や気力を使うものです。

 

知らないうちに、日々の通勤によるストレスを抱え込んでいるケースもあります。

 

通勤時間を上手に活用し、仕事やプライベートをしっかりと充実させていきましょう。

一覧を見る