集中力を高める方法
2023.03.21
どんな人でも、集中できる時間は、最大2時間と言われてますが、実は、人は長時間集中力を保つことができないそうです。
人が、深い集中力を保つことができるのは15分間ぐらいと言われています。
これには人体のリズムが関わっているからです。
15分・45分・90分のリズムが備わっています。
そういわれてみると、確かに、普段の生活をみても、テレビ番組は、15分毎にCMが入り、ドラマなどはCMの時間を抜けば45分程度ですね。
学生の頃はといえば、小学校の授業は45分、大学などの授業は90分でしたね。
時間配分というのは、人間が集中しやすいリズムになるように考えられているんですね。
では、仕事の時間となると、上記のような時間にあてはまらないですね。
もちろん、集中力を維持できる時間は、人それぞれですが、15分・45分・90分のリズムに合わせて休憩などを取るとすれば、いつもより集中力が続くかもしれません。
集中力を高めるおすすめの方法とは?
それでは、集中力を高める方法は人それぞれですが、おすすめの方法をご紹介します。
仕事に集中できる環境を作る
TV・スマホ・ゲーム機が目の前にあると、誘惑されて、仕事よりも遊んでしまいそうなので、仕事に関係のないものは、視界に入らないところに置いておきましょう。
また、生活音や雑音が気になることもあるかと思いますので、静かな環境で仕事をすることも大切です。
集中する前のルーティンを決める
よくスポーツ選手が得点を決めるための動作を決めているように、集中する前はこの曲を聴く、手足を回す、ガムを噛むといったルーティンを決めるといいかもしれません。
一番取りかかりやすい仕事から取り掛かる
人は、どれだけめんどくさいと思うことでも取り掛かってしまえば意外と集中して取り組めたり、面白くなって夢中になったりします。
だからこそ、まずは難易度の低いものから取り掛かってみるのもひとつの手かもしれません。
次の日の朝に回す
手のつきにくいは、朝のうちにこなすのが一番です!
スケジュールに問題ない場合、集中できないのであれば、思い切って明日の朝に回しましょう!
まとめ
いろいろ試してみて、あなたにぴったりの方法が見つけてみましょう。