コラム

ラテラルシンキングの考え方とは?意味やメリット、ロジカルシンキングとの違いを解説

2025.10.16

今までにない発想を生み出すための思考法として、ラテラルシンキングが注目されています。

 

ラテラルシンキングは、ロジカルシンキングやクリティカルシンキングと並んで、ビジネスの場で欠かせない思考法です。

 

今回は、ラテラルシンキングの意味やメリットなどを解説します。

 

 

 

 

ラテラルシンキングとは

ラテラルシンキングとは、既成概念や固定観念を取り払って、水平方向に発想を広げる思考法のことです。

 

ラテラルシンキングは、マルタ共和国の医師である、エドワード・デボノ氏によって提唱されました。

 

昨今、ビジネス環境が大きく変化していて、先を見通すことが難しくなっています。

 

このような状況下で、固定観念や既成概念にとらわれずに、企業は、ノベーションを創出する必要性があり、ラテラルシンキングへの注目が高まっています。

ロジカルシンキングとの違い

ラテラルシンキングは、ロジカルシンキング(論理的思考)とよく混同されがちですが、両者は異なります。

 

ロジカルシンキングは、筋道を立て、物事を合理的に考えて結論を導き出す思考法のことです。

 

情報収集、分析、仮説の検証によって、課題を深掘りして、1つの結論にたどり着きます。

 

一方、ラテラルシンキングは、さまざまな視点や自由な発想で問題を解決しようとするため、答えは1つではありません。

 

複数の解決策を見出して、すべての策が正解ということもあります。

クリティカルシンキングとの違い

クリティカルシンキングは、物事の前提や常識に対して、疑問をもつという思考法のことです。

 

批判的思考とも呼ばれます。

 

前例などに対して、「これで大丈夫なのか」と考えて、価値観の偏りを排除して、発想を自由にしていきます。

 

クリティカルシンキングを活用して、前提を疑ってみると、より高度な思考ができるようになります。

ラテラルシンキングの考え方

ラテラルシンキングの考え方を挙げてみましょう。

前提を疑う

前提を疑うことは、ラテラルシンキングの考え方です。

 

問題に対して、無意識に持っている前提や仮定に基づいて考えを進めます。

 

ですが、こういった前提が必ずしも正しいわけではないことから、ラテラルシンキングでは、前提を明確にして、それが本当に正しいのかという疑問を持ちます。

 

そうすることによって、新しい視点を見出し、今までにないアイデアや解決策を生み出すことができます。

見方を変える

問題に対して、従来の考え方とは異なる角度からのアプローチを試みて、見方を変えます。

 

そうすることで、新しい洞察やアイデアを得ることができます。

ラテラルシンキングのメリット

ラテラルシンキングのメリットについて見てみましょう。

前例のない結論が出せる

新しい発想を生み出すための思考法である、ラテラルシンキングを活用すると、前例のない結論を導きだすことが可能になります。

 

例えば、問題の解決策が以前はなくても、過去にとらわれない新しい解決策を導き出すことができます。

結論を導き出すための時間が短い

ラテラルシンキングは、過去の実績・常識などにとらわれないため、結論に達する時間を短縮できます。

結論を複数出すことができる

さまざまな視点から物事を考える思考法ですので、異なるアプローチによって、複数の結論を生み出すことができます。

 

結論に至らないことがあっても、その思考プロセスの中で、多くのアイデアを生み出すこともあるでしょう。

ラテラルシンキングの鍛え方

ラテラルシンキングの鍛え方をご紹介します。

前提を疑う

「本当にそれでいいのか?他に選択肢はないのか?」と自問して、前提を疑う必要があります。

 

そうすることによって、新しい視点や自由な発想を持てるため、問題の解決策をより多く導き出すことができます。

別のものに見立てる

物事について考える際に、別のものに見立てると、物事の本質が浮き彫りになって、それを見抜けることがあります。

 

ラテラルシンキングは、既存の発想にとらわれないので、物事の全体像を大きく捉えます。

想定外のものを見つける

ラテラルシンキングでは、思ってもみなかった幸運のチャンスだけでなく、不幸な事態を好転へのチャンスにすることで、事象を新しい発想の糸口に使うことができます。

 

メリットとデメリット、成功と失敗などをプラスに変えて、問題解決に向けて進みます。

まとめ

ラテラルシンキングは、新商品開発や問題解決のための、新しい視点やアイデアを生み出すために有効な思考法です。

 

企業にもたらすメリットの大きいラテラルシンキングを学んで、業務に活用してみてください。

コストを抑えて、自宅住所を知られずに都心一等地住所を使って仕事をしたい方におすすめのバーチャルオフィス「ブルーム」

自宅で仕事をする方には、バーチャルオフィス「ブルーム」をおすすめします。

 

ブルームを利用すると、ホームページや名刺に記載できる住所をレンタルできるため、仕事とプライベートを分けることができます。

 

ブルームでは、レンタル住所・郵便物受取転送・法人登記といった、事業に必要なサービスを月額300円~提供しています。

 

安くて充実したサービスを選びたい方は、ブルームのオフィスサービスをぜひご検討ください。

一覧を見る