コラム

生涯学習とは?目的やメリットなどを解説

2025.10.02

人生100年時代と呼ばれる中、多くの人が、自分の人生もっと充実させたいと考えようになりました。

 

より豊かな人生を送るには、家庭・学校・職場・地域社会で行われるさまざまな学習の中でも、自分に合った学習を選択することが大切です。

 

今回は、生涯学習の概要や生涯学習のメリットなどをご紹介します。

 

 

生涯学習とは

生涯学習とは、学校教育、家庭教育、社会教育、スポーツ活動、ボランティア活動など、さまざまな場所で生涯にわたって行う、あらゆる学習のことです。

 

例えば、趣味でギターの教室に通うことや、仕事に関わる資格取得に励むことが挙げられます。

 

生涯学習では、以下の4項目を大切にします。

 

・いつでも(Whenever)

・どこでも(Wherever)

・だれでも(Whoever)

・なんでも(Whatever)

 

人生100年時代に転換している中で、生涯学習の重要性が高まっており、文部科学省を中心に政府も生涯学習を推進しています。

リカレント教育との違い

生涯学習と似ている言葉に、リカレント教育があります。

 

リカレント(recurrent)は、反復・循環の意味です。

 

リカレント教育は、生涯にわたって、教育と就労のサイクルを繰り返す教育制度のことです。

 

生涯学習は豊かな人生を送るための学習ですが、リカレント教育は、生涯学習の一部であっても、働くことが前提となっており、仕事に関わる勉強に限定される特徴があります。

 

例えば、資格取得講座の受講、大学院に入学するなど、仕事のスキルアップを図るときに使います。

生涯学習の目的

生涯学習の目的は、教育基本法第3条で規定されています。

 

「国民一人一人が、自己の人格を磨き、豊かな人生を送ることができるよう、その生涯にわたって、あらゆる機会に、あらゆる場所において学習することができ、その成果を適切に生かすことのできる社会の実現が図られなければならない。」

生涯学習のメリット

ここでは、生涯学習のメリットを挙げてみましょう。

楽しみや生きがいができる

さまざまな楽しみや生きがいを持てるメリットがあります。

 

生涯学習は、仕事で必要な知識だけでなく、文化・スポーツ・料理といった、自分の好きなことや興味があることを学習していくことです。

 

例えば、サッカーが好きな人は、休みの日に仲間とサッカーをしたり、試合を観戦することで、楽しみが生まれたり、健康的な生活が送れるようになります。

新たなコミュニティを形成できる

職場や家庭以外の新たなコミュニティが作れることもメリットです。

 

生涯学習は、趣味や好きなことを学ぶので、生涯学習を通して形成した人間関係は、生涯続くこともあるでしょう。

 

コミュニティに属すると、人とのつながりができ、外出するきっかけになるため、孤立を防ぐこともできます。

視野が広がる

社会は日々変化しており、そのような状況に順応するためには、視野を広くすることが大切です。

 

生涯学習によって、幅広い分野の知識を身に付けると、さまざまな世代の人と関わることができ、自分の視野や考え方が広がります。

豊かな老後を過ごせる

生涯学習で得られた生きがいや知識によって、精神的に豊かな老後を過ごすことができます。

 

また、生涯学習で得た知識を活かして、退職後に仕事をすると、老後の資金を確保できます。

生涯学習の種類

ここでは、生涯学習の主な種類を挙げてみましょう。

ビジネスと教育

ビジネスや教育を学ぶと、価値観が変わって、より豊かな人生を送ることにつながります。

 

特定分野のビジネスや教育について学ぶのではなく、コミュニケーション手法やリーダーシップ論など幅広く学ぶといいでしょう。

 

学習方法としては、書籍による学び・著名人の講演に参加・研修を受講といったことが挙げられます。 

語学

語学を学ぶことも、役に立つでしょう。

 

語学の習得には多大な時間がかかるため、目標を決めて、継続的に学習するといいでしょう。

 

例えば、海外出張の際に、自分が話すことを目標にすると、モチベーションが維持しやすくなります。

スポーツ

スポーツは、健康の維持だけではなく、交友関係を広げることも期待できます。

 

経験があるスポーツや興味のあるスポーツから始めてみるといいでしょう。

 

会社にクラブや交友会がある場合、それらを有効活用することをおすすめします。

プログラミング

2020年度からプログラミング教育が小学校で必修化されているように、プログラミングが必須スキルとなっています

 

ですが、社会人でプログラミングスキルを習得している人は少ないため、就職や転職に有利になる可能性があります。

芸術文化

生涯学習には、芸術や文化について造詣を深めることも含まれます。

 

具体的には、美術館で絵画を鑑賞したり、クラシック音楽の演奏を聞いて、感受性を磨くことができます。

 

感受性を磨くと、新しいアイデアや提案が生まれるきっかけとなるでしょう。

生涯学習を受けられる場所

生涯学習を受けられる場所をご紹介します。

 

地域住民の豊かな暮らしを目指して、地方公共団体がさまざまな施設で生涯学習を推進しています。

 

・生涯学習センター

・公民館

・図書館

・美術館

・博物館

・スポーツジム
・民間企業や個人が主催するセミナー
・大学の公開講座や放送大学 

・ボランティア

まとめ

人生100年時代と呼ばれる現代では、人生を豊かにする生涯学習が注目されています。

 

生涯学習には、生きがいや人脈の形成などさまざまなメリットがありますので、興味のあることから学習内容を選んで、取り組んでみてください。

コストを抑えて、自宅住所を知られずに都心一等地住所を使って仕事をしたい方におすすめのバーチャルオフィス「ブルーム」

ブルームは、東京の安くて良質なバーチャルオフィスを探している方におすすめのバーチャルオフィスです。

 

[バーチャルオフィスブルーム]

 

・レンタル住所:東京都新宿区西新宿(周辺に東京都庁や財閥系高層ビルがあります)

・月額料金:300円(税込)~

・サービス内容:住所貸し、法人登記、郵便物受取と転送

・URL : https://www.voffice-bloom.com/

 

ブルームは、事業に必要なサービスを業界最安値で提供している点が、大きな強みです。

 

ブルームを利用して、ビジネスを始めましょう!

一覧を見る