テレワークは、地方の人材獲得の手段になるか?
2023.03.19
新型コロナウイルス感染症の影響により、テレワークについての理解が深まり、働く場所を問わない多様な働き方が増えています。
地方で暮らしながら都市部と同じ仕事ができるなど、地方における働き方や暮らし方に多様性が広がっています。
地方在住のまま働けるテレワーク
テレワークは、オフィスに出勤しないで、自宅などオフィス以外の場所で仕事をすることです。
自宅やコワーキングスペースなど、従業員が仕事場を用意して働くことになるので、地方在住のまま都市圏の企業の仕事をすることができます。
オフィス出勤を考えないで仕事を選べるため、地方にいる優秀な人材や育児や介護などにより、在宅での仕事を希望している方などもテレワークであれば働ける可能性が高まります。
企業もテレワークで働く人材をうまく活用することで人手不足の解消につながって、IT化やペーパーレス化を進めるきっかけにもなるでしょう。
また、テレワークを導入している企業の中にはオフィスを都市部から地方へ移転し、オフィス機能を縮小するなど、コストカットを考えていることもあります。
地方の人材確保につながるテレワーク
テレワークは企業が地方の人材を確保するための有効な手段の1つです。
地方には経験やスキル、能力があっても、住む場所や事情によって働けなかった人がいますので、テレワークを導入することで地方の優秀な人材獲得につながります。
人材不足に悩む企業は、テレワークの体制を整えることで、地方に住んでいる人を採用できるチャンスを得ることができます。
テレワークは地方で働く人にも魅力的
地方は、都市部に比べて、企業の数が少なく、求人も少なくないので、仕事のために都市部に移り住むという現象が起きやすいです。
実際、仕事を求めて、地方から都市部に人口が流出することで、地方の衰退化が進み、都市部への人口が一極集中になっています。
都市部で働いてから地方に戻る人たちもいますが、地方にいることでスキルや経験を活かせていない人材が生まれてしまうということもあります。
テレワークで働けるなら、地方の優秀な人材や都市部の企業への就職をあきらめていた人たちも、地方に住みながら働けるようになる可能性は高まります。
地方で働く方だけでなく、都市部で働いていた方にもテレワークの導入はメリットがあります。
都市部は人口が多いので、通勤時間が長く、通勤ラッシュのストレスがありますが、ストレスを避けるために都市部へ引っ越してきた人たちもテレワークの導入をきっかけに地元に帰ることもできます。
テレワークは働く人の選択肢を増やすメリットがあります。
テレワークで地方の人材を獲得するには?
テレワークを導入すると、地方の人材の活用や働く従業員の離職防止につながることがわかりました。
ですが、テレワークを導入し、地方の人材を獲得するためにはどうすればいいのかを見ていきましょう。
インターネットを活用した採用活動や研修
地方の人材を効率的に採用するには、採用活動を効率化する必要があります。
インターネットによる求人応募や書類審査だけでなく、面接もインターネットを活用してすることができます。
これは、オンライン面接やリモート面接といわれている採用活動です。
地方から都市部へ面接のために何度も移動したり宿泊するのは大変なことです。
地方在住の方は、テレワークに魅力を感じて応募をしてくると思いますので、面接もリモートでできるようにしておくことと、企業により魅力を感じ、応募するハードルが下がることでしょう。
また、内定後の研修やフォローもインターネットを活用することで、地方にいるという影響をなくすことができますし、オフィスに出社する必要があります。
テレワーク体制の強化
テレワークで地方の人材を獲得するには、テレワークの体制をより強化する必要性があるでしょう。
地方の人材をテレワークで採用することは、オフィス勤務からテレワークに移行するのとは異なり、進め方や準備も変わってきます。
今後、多くの地方の人材をテレワークで採用する予定があるのであれば、テレワークのルール作りや環境整備など、さまざまな見直しが必要になるでしょう。
テレワークで働く人の場所の制限をなくすということは、どこでも働ける環境整備をより意識してする必要があります。
コミュニケーションの強化
テレワークで働く場合、コミュニケーションの活性化に気を遣わなければいけません。
オフィスで一緒に働く場合は、自然とコミュニケーションがしやすいですが、テレワークの場合は誰が何をしているかがわかりにくかったり、孤独を感じてしまう場合もあります。
従業員が直接的に会うことが少ないテレワークでは、面談や気軽に雑談ができるような環境を用意するといいでしょう。
Web会議で交流を深められる機会を作ることで、従業員間の交流や働きやすさの改善につながるでしょう。
まとめ
テレワークを活用して業務をすることで、ビジネスパーソンとしての知見も広がり、仲間が増えることもあります。
彼らが地方企業にも目を向け始めている今こそ、人材戦略の一つとしてテレワークという働き方の環境を整えておくといいでしょう。