コラム

ブレインストーミングとは?その意味と目的、ルールについて解説

2023.07.03

「新商品開発の会議をしているけど、いいアイデアが浮かばない…」と感じたことのある方は少なくないようです。

 

ブレインストーミングという言葉をご存知でしょうか。

 

アイデアに困った時には、集団でアイデアを出しあって創造的な発想を生み出すことを目的としたブレインストーミングを使うといいでしょう。

 

今回は、ブレインストーミングの概要やルールなどについて解説します。

ブレインストーミングとは

ブレインストーミングとは、複数人が1つのテーマに対して意見を出し合いながら、新しいアイデアを生み出す方法です。

 

1人でもできますが、複数人で行ったほうが、先入観にとらわれない新しいアイデアを創造することができます。

 

ブレインストーミングは、英語で「Brainstorming」と呼ばれており、日本語では、「BS法」や「ブレスト」とも呼ばれています。

ディスカッションとの違い

ブレインストーミングに似た言葉として、ディスカッションがあります。

 

この2つの言葉は混合しやすいですが、ディスカッションは、討論したり、間違った意見を訂正することです。

 

一方、ブレインストーミングは、意見を出し合って新しいアイデアを出すことです。

 

2つの言葉には、大きな違いがあり、何かを選択する場合はディスカッションをし、アイデアがない場合にはブレインストーミングをします。

ブレインストーミングをする目的とは

アイデアを出すためにするブレインストーミングですが、どのような目的があるのでしょうか。

 

以下で見てみましょう。

新しいアイデアを創り出す

新商品を開発したいのに、どうしたらいいのか分からないといった場合に、今までにないアイデアを創り出すために、ブレインストーミングをします。

 

ブレインストーミングをすると、メンバーの意見が否定されないため、自由に意見を述べることができ、さまざまな貴重な意見が出ます。

チームに一体感が出る

ブレインストーミングをすると、チームがまとまり、一体感が出ます。

 

メンバーの意見を否定するディスカッションとは違って、ブレインストーミングは、メンバーの意見を否定しないで、すべての意見が受け入れられるため、雰囲気が重たくなったり、悪くなりません。

 

そのため、チームが同じ目標に向かって、まとまって、業務に取り組むことができます。

メンバーのスキルアップにつながる

ブレインストーミングをすると、他のメンバーの意見を聞くことで、自分が持ち合わせていなかったアイデアやノウハウに触れるこことができるため、メンバーのスキルアップにつながる、いい機会になります。

 

ブレインストーミングによって、他のメンバーから得た意見やアイデアによって、自分の発想力を向上できるため、今後の仕事に活かすことができるでしょう。

ブレインストーミングのルール

ブレインストーミングには、ルールがあります。

 

どんなルールがあるのか以下で見てみましょう。

すぐに結論を出さない

ブレインストーミングは、自由な意見交換を目的としています。

 

すぐに結論を出すと、意見がまとまりにくくなるので、結論をすぐに出すことは止めましょう。

 

また、現実的には実現できない発想であっても、自由に発言できることがブレインストーミングの目的であるため、意見の実効性を問うのは止めましょう。

質より量にこだわる

自由に意見を述べて、多くのアイデアが出るようにするためにブレインストーミングを行うため、意見の質ではなく、量を重視しましょう。

 

ブレインストーミングは、質にこだわるディスカッションではありません。

 

他のメンバーよりもいい意見を出そうと、意見の質にこだわると、自由な発想は生まれないでしょう。

 

より多くアイデアを出すことがブレインストーミングには、必要不可欠で、そうすることによって、新しいアイデアが生まれるでしょう。

さまざまなアイデアを出して、自由に発言する

ブレインストーミングは、自由に多種多様な意見を述べることです。

 

実現できないアイデア、こんなことを言ったら笑われるであろうアイデアから、誰も想像できないような新たな価値が創り出されることがあります。

 

そのためには、ブレインストーミングは、自由な発言ができる場でなければいけないでしょう。

アイデアを1つにまとめる

ブレインストーミングは、複数のさまざまなアイデアを1つにまとめる必要があります。

 

その際には、1つの意見に偏らないで、すべての意見を参考にしながら、まとめましょう。

ブレインストーミングの進め方

ブレインストーミングは、メンバーがアイデアを出し合うことですが、基本的な進め方があります。

 

どのように進めるのかについて解説します。

ファシリテーターを決める

まず、ファシリテーターを決めます。

 

ファシリテーターとは、会議などの進行役で、雰囲気をよくして、意見を促したり、話をまとめる人を指します

参加者を集める

自由にアイデアを出すため、3〜10名ほどの複数のメンバーを集めます。

 

新しいアイデアを生み出すために、違う価値観を持つ人や年齢、性別、役職、経験など背景の違う人を集めるといいでしょう。

テーマと時間を決める

ブレインストーミングをする前に、テーマを決めます。

 

テーマが決まっていないと、無関係なアイデアが出てきてしまい、アイデアがまとまりにくくなります。

 

関係のない話をしなくて済むように、ブレインストーミングをする時間を決めておきましょう。

 

そうすることで、メリハリと緊張感のある中身の濃い議論ができます。

開催方法を決める

ブレインストーミングは、一般的に、会議室で開催されます。

 

ですが、昨今、働き方改革によって、Web会議システムなどを利用して、オンラインでも開催するようになってきました。

 

自社の状況を考慮して、開催方法を選びましょう。

まとめ

ブレインストーミングは、意見を出し合って、新しいアイデアを創造することが目的です。

 

雑談にならないようにするために、ルールをしっかり守ることが大切です。

 

ブレインストーミングをすると、自分1人では思いつかなかったアイデアが出てくることがありますので、今までにないアイデアを出したいときには、ブレインストーミングを活用しましょう。

一覧を見る