コラム

社内コミュニケーション活性化とは?その施策とメリットについて解説

2023.06.03

働き方や人材の多様化が進む現在、社内コミュニケーションの活性化は、企業にとって重要課題となっています。

 

従業員同士の良好なコミュニケーションは、仕事への意欲を高め、仕事の質を上げるために欠かせません。

 

今回は、社内コミュニケーション活性化のメリットや施策などについて解説します。

社内コミュニケーションが重要視される背景とは?

なぜ社内コミュニケーションが重要視されるのでしょうか。

 

その背景について解説します。

テレワークの導入

新型コロナウイルス感染症の拡大により、企業は従業員の出社を控え、テレワークを導入しました。

 

従業員同士が顔を合わせる機会が減ったため、何気ない雑談がしにくくなり、社員同士の交流が減っているため、意識して社内コミュニケーションを促進する必要があります。

従業員の価値観の多様化

グローバル化やインターネットの発展によって、さまざまな情報を簡単に手に入れられるようになりました。

 

それによって、従業員の価値観が多様化し、自分とまったく違う考えの人ともやり取りする機会が増えています。

 

お互いをより深く理解しなければしなければいけないため、社内コミュニケーションの重要性は高まっています。

社内のコミュニケーション活性化のメリット

従業員同士の人間関係が良好で、経営陣に意見交換しやすい環境が整っていると、事業全体にとっていい影響を与えてくれます。

 

では、社内でのコミュニケーション活性化のメリットを見ていきましょう。

業務の効率化

社内コミュニケーションが活発に行われると、コミュニケーション不足によって起こるミスを防ぎ、業務を効率良く進める事ができます。

 

問題が生じても、従業員がコミュニケーションによって良好な関係を築いていれば、協力して問題を解決する事ができます。

新たなアイデアが出やすい

アイデアは、考え込んでも出てくるものではありませんが、何気ない会話から思わぬアイデアが生まれることがあります。

 

社内コミュニケーションが活発になると、気軽に話をする雰囲気ができます。

 

上司や同僚との他愛もない会話から、新製品のアイデアが浮かぶこともあるでしょう。

離職率の低下

社内コミュニケーションの活性化によって、仕事の相談や、協力してほしい時に、声を掛けやすくなります。

 

従業員同士が助け合って、安心して働く事のできる環境は、離職率の低下に役立ちます。

企業イメージと顧客満足度の向上

社内コミュニケーションの活発化は、良好な企業ブランドの構築に有効です。

 

従業員による会社の口コミ評価が高まれば、企業の信頼性向上にもつながります。

また、情報共有による顧客対応の平準化により顧客満足度のアップも期待できるでしょう。

コミュニケーション活性化のために企業ができる施策とは?

業務を円滑に進める施策から、業務外の時間を充実させる施策まで、企業ができるコミュニケーション活性化の施策には、さまざまなものがあります。

 

コミュニケーション活性化のために企業ができる施策を見ていきましょう。

社内イベントやサークル活動

仕事以外の時間を共有することで、従業員同士が心を打ち解けあうきっかけになります。

 

仕事が落ち着く時期に、社内イベントを実施したり、社内で部活やサークル活動を設けたりするなど、業務外の時間を充実させるアイデアを取り入れるといいでしょう。

 

他部署の従業員と交流する機会につながり、従業員が楽しみながら取り組めるコミュニケーション活性化の施策につながります。

1on1ミーティング

1on1ミーティングとは、上司と部下が1対1の2人だけでミーティングをすることを指します。

 

上司は、部下の悩みを聞きながら、業績を褒め、フィードバックをします。

 

ここでは、部下の話をよく聞くことが非常に重要です。

 

ですが、2人だけで行うため、パワハラやセクハラにならないように細心の注意を払う必要があります。

社内報

大企業では、他の部署の従業員のことを知らない人は多いでしょう。

 

ですが、そのような状態では、部署間のコミュニケーションが取りづらくなります。

 

そんな時に、他部署のことを知るためには、社内報がおすすめです。

 

さまざまな部署を特集しているので、お互いの仕事を知る機会になります。

 

社内報は紙で発行するだけではなく、SNSや動画配信など、さまざまな形式があります。

リフレッシュスペース

社内コミュニケーションを取りやすくするために、リフレッシュスペースを設けて、従業員がそこに集まれるようにするのもいいでしょう。

 

部署間のコミュニケーション不足解消につながりますし、このような施設が充実していると、求職者も魅力的に感じやすく、採用活動にも効果があるでしょう。

コミュニケーションツール

テレワークを実施している企業は、コミュニケーションツールを導入するといいでしょう。

 

気軽に使えるチャットツールを導入すれば、テレワーク中でも気軽にコミュニケーションが取れます。

 

メールだと挨拶文や署名を書かなければいけなかったり、返信をもらうまでのスピードが遅いというデメリットがありますが、チャットは便利にやり取りできます。

オフィス環境を変える工夫をする

コミュニケーションが取りやすい空間づくりとして、社内にカフェスペースや簡易の会議スペースを設けてみましょう。

 

仕事や休憩時間に話し合いが気軽にできる場所があると、普段は関わる機会が少ない他の部署の従業員と交流する機会が生まれやすくなります。

まとめ

コミュニケーションが活性化すると、労働環境の改善や作業効率化、人間関係の風通しがよくなるというメリットがあります。

 

ですが、社内コミュニケーションがしっかり取れていないと、生産性の低下につながる恐れがあります。

 

そのため、イベントなどをうまく活用して、社内コミュニケーションを活性化していくことが大切です。

 

この機会に、社内コミュニケーションについて考えてみてはいかがでしょうか。

一覧を見る