コラム

テレワークのマナーとは?オンライン会議時のマナーもご紹介

2025.07.28

テレワークを導入する企業が増えていますが、初めてテレワークをする方は、うまく仕事に取り組めるのか不安もあるでしょう。

 

今回は、気をつけたいテレワークのマナーについて解説します。

テレワークのマナーが必要な理由

お互いを尊重して、気持ちよく仕事を進めていくためには、テレワークにもマナーは必要です。

 

テレワークでは、対面でコミュニケーションができず、信頼関係を築くのが難しいため、マナーを身につけていないと、ちょっとしたことで信頼を失ってしまうことがあります。

 

また、マナーで評価が左右されてしまうこともあるでしょう。

 

このように、テレワークのマナーをしっかりと身に付けて仕事をしないと、自分に悪影響が出てしまいます。

 

そのため、テレワークのマナーを守ることは大切なのです。

オンライン会議の時のテレワークのマナー

では、オンライン会議の時のテレワークのマナーを挙げてみましょう。

5分前に入室する

会議直前にオンライン会議に入室すると、トラブルで入室ができなかった時に、相手を待たせてしまいます。

 

また、入室後に声が聞こえなかったり、映像が映らないというトラブルが起きることもあります。

 

そのため、会議の5分前には入室し、ネット環境・マイクやカメラなどを確認しておきましょう。

背景に注意する

オンライン会議の背景に、生活感を感じさせるものが入ってしまうと見栄えが悪いため、背景に余計なものが映っていないかどうか確認しましょう。

 

部屋にあるものを隠せない場合は、バーチャル背景を設定するといいでしょう。

 

カメラをオフにすることもできますが、表情が見えた方がスムーズに会議を進めることができるため、顔出しをして会議に参加するようにしてください。

発言しない時はマイクをオフにする

自分が発言してない時は、マイクをオフにしましょう。

 

オンにしていると、周囲の声や雑音を拾ってしまい、発言者の音声を妨げてしまいます。

 

自分が発言する時は、ミュートを解除しましょう。

カフェや公共の場で参加しない

できるだけカフェや公共の場でオンライン会議に参加しないようにしましょう。

 

雑音が入ったり、電波が不安定で会議に参加しづらくなることがあるからです。

 

また、周囲に会議の内容が聞こえると、機密情報が漏洩してしまいます。

服装や身だしなみに気を配る

服装や身だしなみを整えましょう。

 

パジャマで参加すると、相手によくない印象を与えたり信頼を失う可能性もあるため、身だしなみを意識することは大切です。

表情を変えたりうなずいたりする

相手の反応や温度感を読みとれるように、表情を変えたりうなずいて、相手の会話に反応しましょう。

 

相手の反応がわかると、発言者は安心して進めることができます。

 

「理解しました」ということが伝わるアクションを心がけましょう。

ルールを決める

従業員の意識づけを統一させるために、オンライン会議のルールを決めましょう。

 

例えば、「入退室の時間」「オンラインでの名前の表記方法」などが挙げられます。

連絡や報告をする際のテレワークのマナー

今度は、連絡や報告をする際のテレワークのマナーを見てみましょう。

まめに業務連絡をする

トラブルを起こさないために、業務報告や相談をまめにしましょう。

 

メールやチャットなど、メンバーが利用しやすいツールを選ぶといいでしょう。

報告のタイミングを決めておく

報告のタイミングを決めておきましょう。

 

業務の開始と終了の報告は、時間を決めておくと、上司は一度に指定の時間に確認できます。

 

重要な報告や相談はテレビ会議などで顔を見ながらする

チャットやメールなどで定例的な報告をして、重要な報告や相談は、テレビ会議でするといいでしょう。

 

実際に顔を見ながら話すと、重要な事が相手に伝わりやすくなります。

チャットにリアクションをする

業務連絡や相談がチャットに来ることがあります。

 

チャットを見たら、発信者が「きちんと読んでくれている」と安心することができるように、リアクションをしましょう。

相手によって適切な対応をする

業務連絡をチャットでする場合は、相手によって適切な対応をすることが大切です。

 

上司や顧客には、きちんとした言葉遣いで丁寧に接することがマナーです。

 

友人同士でやり取りをしているような、スタンプだけの反応はやめましょう。

まとめ

テレワークは、慣れるまでに時間がかかることがあります。

 

マナーを身に付けて、快適にテレワークができるようにしましょう。

コストを抑えて、自宅住所を知られずに都心一等地住所を使って仕事をしたい方におすすめのバーチャルオフィス「ブルーム」

ブルームは、ビジネス活気があふれる東京都新宿区西新宿の一等地住所をレンタルしているバーチャルオフィスです。

 

ブルームの月額300円~という料金設定は、業界最安値であり、費用を抑えつつ一等地である西新宿の住所を借りることができます。

 

また、ブルームでは、郵便物転送や法人登記サービスも用意しており、低価格で事業に必要なサービスを提供することによって、費用面で大きなサポートしています。

 

オフィス代を抑えて、余った資金を事業費に充てたい方は、ブルームの利用を検討してはいかがでしょうか。

一覧を見る